なつまつり&絵本の読み語りとピアノ🎹
2025年7月27日(日)る・りあん音楽教室でピアノ・リトミックの生徒さんと学研教室の生徒さん向けの特別イベント「なつまつり&読み語りとピアノ」を開催いたしました。
暑い夏の一日、教室とその周りが子どもたちの笑顔と笑い声でいっぱいになり、とても賑やかで温かい時間となりました。
今回は、その様子を少しご紹介したいと思います。
第一弾:なつまつり
まずは、縁日の雰囲気を楽しめる「なつまつり」からスタートしました。室内では「さかなつり」「わなげ」「かき氷」を
屋外では「金魚&めだかつり」「スーパーボールすくい」を行いました。
「さかなつり」は子どもたちに大人気!釣れると目を輝かせて喜び、何度も挑戦する子が続出しました。自分のペースで楽しめるのも、このゲームの良さですね。
大物をつるぞ~
たくさんつるよ~
いっしょにがんばってつろうね~
わたしは、エビをつるわ~
やった~つれた~
「わなげ」は一見簡単そうですが、実際にはなかなか思い通りに入らず、でもそこがまた面白いところ。入らなくても「もう一回!」と挑戦する姿が印象的で、会場全体に笑いと拍手が広がりました。
はいった~やった~
よ~し。ねらいをさだめて。
たのしいね。
そして、暑い夏に欠かせない「かき氷」!夕方とはいえまだまだ暑さの残る時間帯、冷たいかき氷を口に運んだ子どもたちの表情は一瞬で笑顔に。シロップの色を選ぶ楽しみもあり、友達同士で「どれにする?」と相談する姿も見られました。
暑かったから、おいしいね~
おいしい~
屋外の「金魚&めだかつり」も大盛況でした。実はこの金魚とメダカは、スタッフの方がご自宅で大切に育てていたものをたくさん持ってきてくださったもの。子どもたちは水面をのぞき込みながら一生懸命にすくい、見事に捕まえると大喜び!「スーパーボールすくい」では、カラフルなボールをすくって嬉しそうに袋に集める姿がとても微笑ましかったです。
第二弾:読み語りとピアノ
お祭りのあとは少し雰囲気を変えて、絵本の読み語りとピアノ演奏を組み合わせた時間を過ごしました。
絵本はパワーポイントに取り込み、プロジェクターで大きく映し出し、そこにピアノ演奏を添えて進めていきました。
今回読んだ絵本は全部で5冊。それぞれに合わせた工夫を凝らしました。
- 「だめよデイビット」 … 初めての試みではじめは、まだ戸惑いもありましたが、読み進めるにつれて、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
- 「やさいのおなか」 … ピアノで即興のBGMをつけながら、子どもたちに「これはなんのやさい?」と問いかけると、「にんじん!」「だいこん!」と元気に答えてくれて、まるで参加型の演奏会のようでした。
- 「おばけなんてないさ」… ピアノにあわせて、絵本を見ながら一緒に歌いました。子どもたちの大好きな歌で、大きな声で歌ってくれました。
- 「ねこガム」 … お話のセリフはなく、ピアノ曲「剣の舞」に合わせて映像を楽しんでいただきました。リズミカルな音楽に合わせて絵が動くように感じられ、子どもも大人も集中して見入っていました。絵本の最後は大爆笑で終わりました。
- 「なつのいちにち」 … 最後は「summer」という曲と合わせて読みました。夏らしい清々しい雰囲気の曲と絵本の世界が重なり合い、しっとりとした時間を過ごすことができました。
絵本を読み終わると、「まだ読んで~」「え~はやい。もっと~」といううれしい声が聞こえました。
1歳のお子さまもしっかりママのおひざに座って、最後までしっかり聞いてくれました。
保護者の方から「大人の私でも絵本に引き込まれました。こんな絵本を映像で見るのは初めてで、また、生のピアノ演奏が流れていて、とても贅沢な時間でした。子どもと一緒に見れことができたのも、とてもよかったです。また、次もお願いします。」
とお喜びのこえを聞くことができました。
たくさんの笑顔に包まれて
今回のイベントを通して、子どもたちの笑顔、ご家族の皆さまの笑顔をたくさん見ることができました。
ゲームで盛り上がる瞬間、かき氷を食べて嬉しそうにする瞬間、絵本の世界に入り込む瞬間。
それぞれがとても輝いていて、スタッフ一同も幸せな気持ちでいっぱいになりました。
また、多くの方がスタッフとしてお手伝いをしてくださいました。準備や運営、金魚やメダカの提供など、皆さまの温かいご協力があったからこそ、無事に楽しくイベントを終えることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。